コインパーキング経営は手軽に始められる土地活用法ですが、収益性が低いという特徴があるため、経営の状況や対応によっては赤字になることもあります。
しかし、事前に赤字になるケースを把握し、対策法を知っておくことで回避ができるでしょう。
今回は、コインパーキング経営が赤字になった具体的な事例と対策法を紹介します。
コインパーキング経営をこれから始める方や、現在うまく経営できていない方はぜひご覧ください。
目次
では早速、コインパーキング経営が赤字となった事例を見ていきましょう。
コインパーキングの稼働率を100%でしかシミュレーションしなかったため、実際に経営してみると、収益が思ったほど得られずに赤字となってしまったケースです。
コインパーキングは立地や周辺の状況によって、稼働率が変動します。
コインパーキング経営をしようとしている土地の市場調査を事前に行っておくとともに、赤字と黒字の境目となる稼働率を把握しましょう。
こちらは駐車場が狭いなどの不便さによって、利用者から敬遠されて稼働率が下がってしまった事例です。
たとえ良い立地にあったとしても、使いにくい要因がある場合は、別のコインパーキングに利用者が流れてしまいます。
駐車場の利便性を確かめるために、事前に車の出し入れのテストをしましょう。
近くに似たようなコインパーキングができ、利用者が減ってしまい、収益が下がってしまったケースです。
自身のコインパーキングの近くに競合ができると、利用者の取り合いが起こってしまうため、稼働率が下がることがあります。
また、利用者獲得のために値下げし、利益率まで下がってしまう場合もあるので注意が必要です。
経営を始める前に、競合のコインパーキングになりそうな土地が近くにないかを確認しましょう。
駐車場の需要が無く利用者が少ない場合は、経営を存続するだけの収益につながらずに赤字になる可能性があります。
車の利用者が少ない地域はコインパーキングの需要がない場所かもしれません。
「車の普及率が高い」「近くに公共交通機関がない」など、その地域にコインパーキングの需要があるかを調査しましょう。
コインパーキング経営を始める際に、税金に関する知識が足りないと、想定以上に税金がかかってしまう場合があります。
コインパーキングは、建物と違い固定資産税は減税対象に含まれません。
そのため、経営している土地の固定資産税を全額支払わなくてはいけないので注意が必要です。
放置車両などによって、一般利用者が使えずに稼働率が下がると、赤字になってしまうことがあります。
コインパーキングは管理の手間が少ない経営手法ですが、放置車両などのトラブルが起こる可能性がある点には注意が必要です。
トラブルを放置していると、一般の利用者が使えなくなり、結果的に稼働率が下がってしまう場合があります。
定期的にトラブルが起こっていないかを確認しましょう。
設備の修繕費が収入分を超えてしまうと赤字につながります。
人為的なものや自然災害、経年劣化など、さまざまな要因でコインパーキングを修繕しなければならないことがあります。
これらが重なってしまうと収益がひっ迫し赤字につながります。
不測の事態に備えて保険に入る、大きな故障につながる前にメンテンナンスを実施するなど、修繕費を抑えるための対策はできるだけ行いましょう。
管理会社のずさんな対応が原因で、クレームやコインパーキング利用者の減少につながる場合があります。
ここから収入が下がり、赤字にまで発展するケースがあります。
管理会社に委託してコインパーキング経営を行う場合、設備の取り付けや管理、故障が発生したときの対応などは管理会社に任せることが一般的です。
ただし、中にはずさんな管理を行う会社も存在します。
そういった問題のある管理会社と契約してしまうと、利用者の不満やクレームにつながる可能性があります。
管理を任せて問題ない会社かどうかは、契約前に見極めましょう。
経営を契約期間が満了する前にやめてしまうと、違約金が発生することがあります。
たとえば、多額の現金が必要になったなどの事情から、経営をやめようと土地を売却する際、違約金が発生してしまう可能性が考えられます。
契約期間などの内容や、違約金についてきちんと理解や把握ができていないと、収支の合計が赤字になることも考えられるので注意が必要です。
まずは契約内容をしっかりと確認し、契約期間や違約金について把握しておきましょう。
経営を自分で管理をしていたが、さまざまな事情がかさなってしまい、管理ができなくなるケースがあります。
コインパーキング経営は、賃貸アパート・マンションと比較して管理会社に管理をお願いできることや初期費用が少なく済むことなど、管理が簡単だと考える方が多いかもしれません。
しかし、実際には土地の管理や整備、クレーム対応などを自ら行う必要があり、手間がかかるため管理が行き届きにくいことも考えられます
実際にどこまで自営で行うのか内容を確認し、収益に見合っているかについてもよく考えておきましょう。
ここまで、コインパーキング経営が赤字になる10の事例を紹介しました。
以下に、赤字になる事例に共通している要因を、4つ紹介します。
コインパーキング経営は、競合についてや周辺の利用者の需要をきちんと調べずに始めてしまうと、失敗する可能性が高いです。
たとえば、工業地帯などコインパーキングの需要が少ない場所や、オフィス街でも電車やバスがメインの移動手段になるエリアは集客が見込みにくいでしょう。
また、オフィス街や繁華街で集客が多く見込めそうな場所でも、すでに多くのコインパーキングがひしめきあっている場合も集客が しにくい傾向にあります。
料金を安くすれば利用者が増加する可能性はありますが、それで十分な収益を得られなくなってしまっては本末転倒のため、ニーズと競合の調査は重要です。
オフィス街や繁華街など十分な利用者が見込めるのであれば、あとは競合との価格勝負になります。
立地の条件がほとんど同じの場合、できるだけ料金 の安い駐車場を選択する方が多いでしょう。
コインパーキング経営は競合との価格競争になることも多いため、価格の値下げを行い続けたら、利用者は増えたもののうまく利益が出なくなってしまうケースも存在します。
また、単純な時間あたりの単価だけで はなく、地域の特性も収益に影響します。
たとえば、駅近・大病院・オフィス街など、通勤で早朝から夕方まで長い時間駐車する方が多いエリアであれば、長時間利用は安くなるシステムを導入すると利用されやすくなります。
そのため、周辺の競合を調査して適切な料金設定を心がけましょう。
ただし 、競合が料金の改定をするケースや、あとから新しい競合が参入してくることもあるので、競合の料金設定 には常に注意を払うことが必要です。
コインパーキング経営は、管理会社に管理を任せるケースが多いです。
こまめに現地におもむいて管理してくれる会社であれば安心ですが、なかにはゴミや落ち葉が散乱したまま放置されるコインパーキングもあります。
特に近辺に似た駐車場が多くある場合は、利用者は少しでも清潔できれいな駐車場を使いたいと思うでしょう。
定期的に現地に足を運んでみて、しっかり管理されているかどうか確認し 、あまりに管理がひどいようであれば、管理会社の変更も検討してみてください。
コインパーキング経営は投資のため、投資に対してどのくらいリターンがあるのかを考えて資金計画を立てなければなりません。
特にコインパーキング経営は、初期費用だけではなく固定資産税や修理費・管理費といったランニングコストもかかってきます。
そのため、収入と比較して赤字にならないような資金計画を事前に立てておかなければいけません。
コインパーキングの収益から固定資産税などの税金や管理費などを引いた金額がいくらプラスになり、初期の投資額を何年で回収できるのかなど計算しておくことが重要です。
赤字になってしまう前に、対策を考えたい経営者様 は多いのではないでしょうか。
そこで、以下にコインパーキング経営で赤字を出さないための4つのコツをまとめました。
まずオーナーは 、そもそも土地をどのように活用したいのかをよく考えましょう 。
土地活用方法には コインパーキング 経営だけではなく、収益を大きくしたいなら賃貸アパートやマンションがよい場合もあります。
しかし、リスクが小さいほうを選びたいという理由で 、まずはコインパーキング経営から始めてみるという場合は注意が必要です。
しっかり周辺調査や事業計画を練らなければ、 想定外のことが起こってしまったときに対応ができなくなり、赤字になる可能性もあります。
どんな土地活用をしたらよいかを考え、周辺調査や事業計画をしっかりと練りましょう。
コインパーキング経営は、市場調査をしっかりと行う必要があります。
なぜなら、ニーズに合わない経営をしてしまうと常に空車だらけになってしまう場合や、適正料金の設定ができていないことで収入にならず、ときには赤字になる可能性があるからです。
もし近辺にコインパーキングがあれば、どの程度利用されているのか確認すると同時に、日中や夜間に駐車できずに困っている自動車があるかなど、実際に調べるとよいでしょう。
また、競合の料金設定はどうなっているのか、管理会社に相談して調査してもらうことも おすすめです。
コインパーキングの経営には、管理会社の選定や関係性にも気を配る必要があります。
たとえば、管理会社に連絡をとる際、所有している駐車場の管理がきちんと行き届いているかチェックしておくと安心でしょう。
また、管理会社がどんな管理をしているかの情報収集として 、ほかの管理物件の情報を聞くことや、ネットの口コミを参考にすることもおすすめです。
信頼できる管理会社と出会ったら、ニーズの調査結果とあわせて料金設定はどうするかを相談して決めていきましょう。
コインパーキング経営で忘れてはいけないことが 、固定資産税の計算と都市計画税です。
都市計画税とは、コインパーキングのある場所が都市計画区域内にある場合にかかってくる税金のことをさします。
都市計画税については、自治体の窓口やインターネットで自分の土地が都市計画区域内に存在するかどうかを確認することができます。
現在かかっている固定資産税・都市計画税は、 毎年土地の所有者に対して送付される固定資産税納付書で確認が可能です。
固定資産税・都市計画税は、以下の計算式で具体的な納税額を簡単に算出できます。
固定資産税・都市計画税の計算式
ここまでで、コインパーキング経営においての赤字になってしまう要因をご紹介致しました。
コインパーキングを経営するにあったてリスクと対策方法について、事前知識として知っておきましょう。
別記事で解説しておりますので、併せてぜひご覧ください。
今回は 、コインパーキング経営で赤字となる具体的な事例と対策法をについて紹介しました。
赤字になる原因 のなかには、立地がコインパーキング経営に向いているか、契約した管理会社がしっかりした対処をしてくれるかなど、事前の調査で防げるもことも多く存在します。
経営を赤字にさせずに成功させたい方は、十分な調査と計画をもってリスクを予防していくことをおすすめします。
本サイトでは、コインパーキング経営の業者ランキングをご紹介しています。
コインパーキング経営を業者に委託したいとお考えの方は、ぜひご覧ください。